2019年10月2日水曜日

日中、お散歩。

昨日3件もFAXの紙面を書いたということもあり
今日は日中、散歩をした。

朝ではなく、日中というところがミソだ。
朝は、6時からFAXDMなのだ。

朝は、メールをするなというお仕事ハックもあるけれど
私の場合、メールは雑事ではなく大事なミーティングだ。

だから1日のうちで最も大事なことを朝にすべしという
お仕事ハックを実践しているという見方もできる。
それに、朝しているのはメールだけではない。

時々、朝は散歩の時間にしようかと思う時もあるけれど
やはり、FAXDMのために使ってしまう。

とにかく、今日もFAXDMに取り組んだ。

素敵な秋の日だった。
お散歩日和。

キリの良いところで、ふらっと出かけた。

私は、行きたいときに行きたい場所に行けるのだ。
したいことを自由にできるのだ。

できないできないと言っているより
遠慮しないでしてしまえばいいのだ。

私は、開放的な未来を予約した。

必要最低限のお仕事セットをリュックに詰めて
バス停まで走った。
荷物は重かったが、足取りは軽かった。

あのお茶スタンドに行ってみた。
ちょっとした幽閉生活を送っているから、
平日の昼間には行くことができないと思い込んでいた。
でも、大丈夫だった。

しばらくいろいろ話した。
きょうはやぶきたの、あったかいほう。
そして、少しの間、場所をお借りしてFAXDMに取り組んだ。
12時の鐘が鳴った。

よし。

一般的には連絡が着かなくても文句を言いづらい1時間が始まった。
ずっと座ってパソコンとにらめっこしているより
今日はいろいろ歩いてみることにした。
せっかく、自由だとわかったのだ。

一日中座っていると、心身ともに良くないらしい。
確かに、いかに良くないか、その一部を私は実際に体験している。

お茶スタンドに行くのは、そこで仕事をしたいからではなく
お店の人に会いたいからということもわかった。
一緒にいるのに、仕事をしているのは、なんだか違う気がした。

これからは、散歩のついでにちょっとだけ寄ってお茶をいただいて話をして
どこか別の場所で仕事をすることにした。

図書館にも行ってみた。
FAXDMの紙面作成に役立てられたらと思った。
半導体の初歩的な本を3冊読んだ。
特に、製造の過程に関する章を。

しかし、結局、図書館で得た情報は使わなかった。

とはいえ、半導体製造の工程は大変興味深いもので
概要を把握できたのは良かった。
そして、効率的に紙面を作成するには、概要の把握は不要だった。

他にもいろいろ行ってみた。
たくさん、歩いた。
なんだか、調子がいい。

結局のところ、私はカフェなどで仕事をするのは向いていないと思った。
注文しなくても、場所だけ貸してもらえるところ
電源があるところ、机があるところ、風雨をしのげるところ
これが必要だ。

それにしても、今日の散歩、電池が案外持った。
1回も充電しなかった。

それもそのはず、よくよく考えてみれば、普段より使わなかったのだ。
パソコンその他の電子機器を持ち歩いていた時間の方が
実際使っている時間より長かったかもしれない。
自宅を出る時刻も、遅めだった。

昨夜書かなかった最後の紙面も、今日、提出できた。
取引先とのコミュニケーションも、ちゃんとできた。

充電無しで過ごすことができたのは、私にとって画期的な出来事だった。

今日の私は、在宅ワーカーというよりはノマドだった。